4/30 40才からの居場所研究会

<40才からの居場所研究会>

世話人:森下 徹 (グローバル・シップスこうべ理事)
    田中 暁 (LPWスタッフ、シンガーソングライター)

 3月20日にスタートした準備会を受け具体的な対話を始めたいと思います。
 各自治体調査や「KHJ全国ひきこもり家族連合会」調査から、40歳以上のひきこもりの割合が全体の4~5割を占めていることが明らかになっています。LPWでも「大人のひきこもり」、団塊ジュニア(37歳~46歳)の相談を多く受けています。今、40代以上の方々が違和感なく参加できる「場所づくり」を検討することは待ったなしの課題になっています。

日時 : 2017年4月30日15時より
場所 : LPWたかの分室(京都市左京区高野竹屋町27-42)
京都市バス「北大路バスターミナル」から204・206系統乗車、「高野橋東詰」下車
定員 : 10名 参加費 : 200円(飲物代)
対象 :「場」づくりに興味のある方、色々な働き方や生き方に興味のある方
内容 :①前回の報告とこれからの進め方
    ②2通りの居場所実践
     *テーマの決まった居場所「PC困りごと」  森下 徹 担当
     *自由な時間を過ごす場所「お茶とゲーム」 田中 暁 担当

連絡先 NPO法人若者と家族のライフプランを考える会(河田・田中)
E-mail : mypath@lpw-kyoto.org
電話・ファックス:075-201-8073

*当日12時~14時、会場近くのカトリック高野教会(京都市左京区下鴨東森ヶ前町7 ☎ 075-781-1252)にて「ふれあいマーケット」が開催されLPWも「活動紹介&作品販売」として参加しています。
カトリック高野教会は地域交流として若者支援への協力をして下さっています。
撮影ロケにも使われる美しい聖堂と庭園を見る機会ですので「居場所研究会」の前に是非お立ち寄りください。